【画像生成AI】ImageCreatorの著作権と商用利用どうなってる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
【画像生成AI】ImageCreatorの著作権と商用利用どうなってる?
スポンサーリンク

マイクロソフトが提供している、画像生成AIのImageCreator(イメージクリエイター)ですが、

著作権と商用利用がどうなっているのか気になった人もいるのではないでしょうか?

今回は、ImageCreatorの著作権と商用利用がどうなっているか調査しました。

スポンサーリンク
目次

画像生成AI【IimageCreator】とは?

画像生成AIのimageCreatorとは?

マイクロソフトが提供している画像生成AIのImageCreator(イメージクリエイター)は、

日本語や英語で入力した言葉や文章に対して、AIが画像を生成してくれるサービスのことです。

イメージクリエイターの始め方

イメージクリエイターを始めたいと思っている方は、下記の記事を参考にしていただけると、

簡単に始められることができます。参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ImageCreatorの著作権はどうなってる

画像生成AIの著作権について

ImageCreator(イメージクリエイター)で生成した画像の著作権はどうなっているのでしょうか?

自分の思うままに使用してもいいのか気になるところですね。

著作権は利用者もマイクロソフトも保有している

マイクロソフトの公式によると、著作権に関しては以下のように記載されています。

利用者の権限について

マイクロソフトのImageCreatorに関する規約によると

Microsoft は、お客様がオンライン サービスに提供、投稿、入力、送信した、またはオンライン サービスから受信した、キャプション、プロンプト、作成物、またはその他すべてのコンテンツ (フィードバックや提案を含む) の所有権を主張しません。

Microsoft、その関連会社、および第三者パートナーに対し、その事業 (すべての Microsoft サービスを含むがそれらに限定されない) の運営に関連して、キャプション、プロンプト、作成物、および関連コンテンツを使用する許可を与えるものとします。

ImageCreatorに関する規約より

基本的には、制作者に著作権があると解釈することが出来そうです。

ただし例外もあるようなので、次項の記事も確認が必要と思います。

マイクロソフトの権限について

マイクロソフト側の権限も確認が必要です。

本使用条件で規定するお客様のコンテンツの使用に関しては、いかなる対価も支払われません。Microsoft は、お客様が提供するコンテンツを掲載または利用する義務を負いません。Microsoft は、その独自の裁量により、コンテンツを随時削除することができます。

ImageCreatorに関する規約より

マイクロソフトも独自の裁量によって、生成された画像を削除することが出来るようです。

明確な規約違反や、法令違反が確認された場合に適用されると考えられます。

スポンサーリンク

ImageCreatorの商用利用はどうなってる

画像生成AIの商用利用について

imageCreatorの商用利用については、公式サイト参考に調査してみました。

商用利用の制限について

公式の見解を確認していきたいと思います。

お客様は、オンライン サービスおよび作成物を、(i) 合法的な方法で、すべての適用法令を遵守し、(ii) 本契約、行動規範、Microsoft サービス規約、またはオンライン サービスに関連するその他の Microsoft ドキュメントに従い、(iii) Microsoft の権利または他の個人もしくは法人の権利を侵害しない、または侵害しようとしない方法 (オンライン サービスでコンテンツを生成する、または生成を試みる方法、目的、および/または手段を含むすべての「方法」) でのみ使用していただく必要があります。

ImageCreatorに関する規約より

上記の内容を見ると、個人的に利用する分には、合法かつ、マイクロソフトの規約に反しなければ利用可能なようです。

お客様は、本契約、Microsoft サービス規約、およびコンテンツ ポリシーを遵守することを条件として、法律上の個人的、非商業的な目的で、オンライン サービス以外で作品を使用することができます。

ImageCreatorに関する規約より

生成された作品に関しても、マイクロソフトの規約を遵守することで商用利用も可能なように解釈することが出来そうです。

スポンサーリンク

まとめ

画像生成AIで作成されたものとはいえ、法令遵守やマイクロソフト側が考えている利用の範囲を

超えた場合には、やはりペナルティが生じてしまうことが考えられます。

適切な利用をすることで、利用者のみなさんが楽しんで使える技術なのだと感じます。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次